4月18日は発明の日です。
今はいろんなところで発明品が自分たちのところに合って生活を楽にさせていますよね。
電球もエジソンが発明しなければ地球に今のように明るくなることはなかったともいます。
昔、一時期発明がはやった時があり、何か発明品を作って特許とって一儲けしてやろうって時期がありました。
テレビでも、ダウンタウンが発明番組やっていたの知っている方はたぶん40代ぐらいではないでしょうか?
今回は発明についてダウンタウンの発明将軍の話を交えて書いていきます。
発明将軍ダウンタウンって知ってる?
発明将軍ダウンタウンは1993年10月から1996年9月27日日テレ系列で19時~20時で放送されていたダウンタウンのバラエティー番組です。
この番組は一般の視聴者から寄せられた発明品の中からオーディションで選ばれて本人が番組内で紹介する番組で、毎回チャンピオンが決定して賞金とトロフィーがもらえて松ちゃんが気に入ったものには松ちゃん賞が贈られた番組です。
中にはカンニングの発明なんて面白いものもありました。
3年間番組をやっている中で発明番組だから、今でも使われているもので発明品ってないの?
それが私も気になりましたので調べてみると、ありました。
発明将軍ダウンタウンで商品化されたものは?
これは、ダウンタウンの番組から出てきた商品とは思ってもいませんでした。
スーパーや百貨店など、雨の日に必ず今では見かけないことのない
傘にビニールをつける、傘ポンです。
まさか・・・
これが番組から商品になったとは思ってもいませんでした。
しかし、あの時代はこのような商品や視聴者が頑張る番組も多かったように思えます。
所ジョージさんもこの番組に志賀なんとかさんって名前で発明家として出ていました。
いろいろDVDなどあるのか調べてみましたが、今は本だけしか残っていませんでした。
この時期再放送で番組を流していますが、こんな懐かしの番組も流してほしいものです。
スポンサードリンク
発明の日だから発明将軍ダウンタウンを調べてみた まとめ
この番組の後に、今ではちょっとした裏技の代名詞となった伊藤家の食卓も始まったり
マネーの虎もその後4年後に始めっていろんな起業家が世に出てきましたよね。
今思うと、昔の番組のほうが面白さがあったような気がします。
今テレビってあんまりグイっとくる番組がなくなってきているのは時代のせいでしょうか?
いつかもっと楽しい視聴者参加型のテレビ番組ができることを楽しみにしています。
また、発明将軍やればいいのに!
では、今度も40代に向けて書いていきたいと思います。
