禁煙やる気がでない人とタバコをやめれる人の違いは何かあるのか?
私自身、禁煙を何度か失敗した経験から考える事と、他の人から何故禁煙しないかと聞いたことを今回はまとめてみまいと思います。
もし、禁煙をしたいと思っている人には参考になるともいますよ。
禁煙やる気が出ない人
私の勤めているところでは、喫煙者が約8割います。
底では、毎朝もくもくタバコの煙とにおいが漂っています。
私も昔はそこに、たむろっていた一人ですが今では禁煙に成功していますのでそこによることもありません。
しかし、彼らに禁煙をしないのか聞いてみたところこの様な答えが多かったです。
- なぜ、やめなきゃいけない?
- やめてみたいけど、タバコがひと箱1000円になったらやめようかな
- いや~1箱吸うのに2日ぐらいだからいいかな~
- やめると太るからやめない!
- 何回かやったけど無理だから
- やめたら税金払えんくなるから
- 今はアイコスだから体に悪くないから
などなど、すごい理由が返ってきました。
この様な回答があると禁煙を薦めても無駄だと思います。
何故なら禁煙の成功率が高いのは本人の意志が確実に必要だからです。
では、禁煙の成功した人の話をまとめてみると
禁煙成功した人は今は大丈夫?
私も禁煙に成功したので、今は吸いたくないのかと良く効かれます。
実際、私自身チェーンスモカーでしたので・・・・
ハッキリ言うと吸いたくありません!
今では、他の人のタバコの臭いが嫌いなくらい嫌になっています。
禁煙成功者で今は吸いたくなるの?と聞いてみると
- たまーに吸いたくなるけど 吸っちゃうと終わるしね
- ニオイも嫌になってきたのでもう吸わないかな
- 吸ってる夢を見るときもある
意外と潜在意識の中に吸いたい気持ちが残っている人もいました。
しかし、彼らが禁煙を続けているのはタバコを吸うことに意味がない特に金銭的なものとニオイが気になるので吸わないならそれでいい感じでした。
禁煙の意志がない人を禁煙させる方法は?
今まで、自分が成功したから禁煙の意志のない人に「禁煙したら?」『やめたらこうなるよ!」とか進めてみたことがありますが、ほぼ成功していません。
そこには、自分でやめようとする意志がないので成功確率は低くなると思います。
私自身意志が低かったのが禁煙を失敗していた原因の一つとも思っています。
もし、禁煙を成功したいさせたいなら『本当にタバコをやめたいか?』『タバコをやめたらこんないいことがある』イメージを先に持たせるようにした方が良いと思います。
良く効くのが、禁煙がつらいという言葉を聞きます。
禁煙がつらいから続かないから、禁煙をしない人が多いのではないでしょうか?
では、禁煙をしたら楽しい未来になると思えたほうが成功の確率は上がってくるでしょう。
スポンサーリンク
禁煙やる気が出ない人とやめれる人の違いのまとめ
私自身、挫折は多かったのでやる気が出ない状況や、やめれた気持ちはよくわかります。
本当に禁煙をしたい人は、意識をやめるだけではなく「やめてからこんないい未来がおこる」と考えてから、禁煙を成功させましょう。
例えば、
- 子供がタバコ臭いから近寄ってこないのがなくなる。
- 周りの女性から臭いと言われているのがなくなる。
- タバコを買わないからお小遣いが減らない
- 健康になる
などなど自分なりの未来が見えてくると思います。
私自身の体験からくるまとめになります、ここで言えることは禁煙はおすすめです。
実際にチェーンスモカーだった私が言うのでやめて正解でした。
それでは、また違う記事で!
