禁煙を始めると挫折しそうなときって何度もきますよね。
私も何度かチャレンジして挫折の経験はあります。
そのタイミングにやめたという意志をしっかり持つことで禁煙は成功します。
さて今回は禁煙の挫折しそうな時期をまとめてみました。
禁煙の挫折しそうな時期は?
禁煙を始めるときに、意識の違いで挫折しそうな時期は違ってきます。
まず、絶対にやめる意思があるのかとまあ少しだけ減らせればいいかと思っている意志の違いで挫折時期が変わってきます。
節煙すればいいと考えている場合
節煙すればいいと考えている場合は、いつでも吸えると感じているので挫折周期も早いです。
まずやめると決めた1日目で挫折してしまう事も多いです。
がんばって3日目に、吸いたくなる周期が来ます。
そこで減らせばいいと、思ってしまいます。
実際私も減らせばいいと考えて禁煙を始めてみた時期は挫折することが早かったです。
減らすと考えている時点で禁煙ではないんですけどね💦
経験で言いますけど節煙では禁煙は成功しません。
絶対禁煙を成功させると意志を持って行った場合
絶対にタバコをやめるんだ!
禁煙を成功させるんだと意志を持って行った場合
はじめて2時間くらいで禁断症状が出ます。
1日目は、常に禁断症状との戦いで飴やガムなどでしのぐことも多かったです。
しかし、節煙よりも意志を持って行っているので、何とか3日目ぐらいまで持ちこたえるでしょう。
3日目から7日目ぐらいに波が来ます。
禁煙を始めているので、喫煙グッズは持っていませんが、近くにいる人にもらおうとする意識が働いてしまう場合がります。(これは注意しましょう、もらってしまったらそこで終わります)
喫煙者が多い環境だと、進めてきますので全て断りましょう。
2週間目になると個人差はありますがだいぶ落ち着いてきます。
しかし、喫煙をすることでイライラをおさえていたと言う感じの人は注意しましょう。
この時期には、いつもならイライラしない場所でイライラするようになってきます。
(その時は深呼吸をして気持ちを抑えるようにしましょう)
1カ月後、この時期には安定期になってきます。
もう大丈夫だと思ったときに、飲み会などが入ってくる場合があります。
飲んだ席の喫煙を楽しんでいた人は、要注意です。
私も酒の席だからと、1本だけと言って再度挫折したことが何度もあります。
酔いも感覚を鈍らせてしまうので、出来るだけ飲まないほうが禁煙を成功させるコツです。
2か月~ ここから長い禁煙生活に入っていきます。
これを辛い時期と考えると負けてしまいますので、変化を楽しみましょう。
3か月から半年くらいで、空気がうまく感じてきます。
1年くらいでタバコの臭いがくさいと感じてきたら完全に成功です。
そこまで来るまで頑張りましょう。
スポンサードリンク
禁煙を挫折しそうになったら考える事と考えていたこと
やはり成功する一番のポイントは、禁煙を挫折しそうなときに考えていたことはやめたらどうなるかです。
先ほども書きましたけど、禁煙を始めてからの誘惑で失敗ってことが多くなってきますよね。
外部からの誘惑よりも一番は自分の内部からの誘惑が失敗する原因だと考えられます。
私も、何度も何度も挫折しましたのでそこは十分わかっているつもりです。
そこで、始めたときから思っていたのは成功したらどうするかを、楽しみにしていました。
私、個人的には会社員ですのでお小遣い制です。
タバコを買うだけでお小遣いが吹っ飛んでしまう、状況にあったため自分に『やめたらどうなるか!こんなにいいことが起こるんだよ」と自分に言い聞かせていました。
もちろん、頑張るためには自分が頑張るように気合を入れることも考えていました。
禁煙の為に気合を入れる言葉はこう思っていた
- 毎月のお小遣いが減らなくなって他に使える。
- タバコ臭いのがなくなって女の子にもてる
- 今本当に吸いたいのか?せっかく始めたのにまた最初から始めるのってめんどくさくない?
- イライラしてきたか?それならコーヒーでも飲んどけ!
- ご飯が少しづつ美味しくなってないか?これはニコチンが抜けている証拠だ!
- どうする?煙を吸って体を悪くしてもいいのか?今だって肺が痛いんだろ?死ぬ気か?
- 車のシガライターを抜いちゃえ!そんなものがあるから吸いたくなるんだ!
- どうせ寝ている時は吸わないんだろ!今じゃないって!考えるな!
- さっき「タバコやめたんだってね!すごいね~」って言われたからもうちょっと頑張ってみよう!と前向きに思えるようになる。
しかし、気合を入れすぎてもちょっとしたことで挫折なんてこともあるので、他にも楽しくなる言葉も考えてモチベーションを保っていました。
ポジティブな言葉も考えて前向きに禁煙に取り組んでいたりもした。
- 禁煙初日に昼までやめれたのはすごい!この調子で明日も頑張ろう。
- 今日で2日目、やるじゃん俺!この調子でやめれるはず。
- あれ?ご飯の味が変わってきた?これは効果が出てきている証拠だ!もっと味が変わるんじゃない?試してみよう。
- 服がタバコ臭くないのがすごく気持ちいいね
- 車の中が、タバコ臭いのが気になるってことは体の中のニコチンが消えて来たな!やったね。
- 深呼吸をしたら、吸いたくなる衝動がなくなってきた、これは発見だ!
- この禁煙飴、苦いけど良く効くな~これなら飴の方が良いかもしれないな!
- 体の疲れが前より疲れにくくなってきた、これも禁煙の成果だな!
- 飲み会でも。、タバコを吸わなくなって良かったので成功したな。
こんな感じでモチベーションはあげて、たまには気合を入れて禁煙に取り組んでいきました。
やはり、続けるには頑張るだけでは私の経験上つづきませんので、モチベーションを保ちながら継続する方法を自分なりに作っていきましょう。
スポンサードリンク
禁煙挫折する時期のまとめ
禁煙を挫折する時期は、1日・3日・1週間・1ヶ月・2か月・3か月くらいで周期が来ます。
これは私が、実際に失敗も繰り返して、成功までに感じた期間ですので人それぞれあると思います。
挫折する期間と環境が成功の邪魔をする場合がありますので、出来るだけ禁煙を成功させる邪魔は排除していきましょう。
言葉には自分の力を左右すこともあります。
気合を入れたり、ポジティブに考えて前向きに成功させる方法も大切ですね。
禁煙は成功させると本当に体にもいいですし、気持ちも楽になります。
もし、禁煙をやりたい人はぜひともチャレンジしてみて下さいね。

