禁煙を始めましたと言ってから何度も挫折する人っていますよね。
私も成功するまでは挫折した経験があるので何とも言えませんが・・・・
しかし、周りでも禁煙を始めてまた吸ってしまったという人を多く見かけます。
さて今回は禁煙を挫折した人たちの意見をまとめてみました。
禁煙を始めてどれくらいで挫折したのか?
実際に成功している人と挫折した人では環境も影響はあると思います。
大体私の周りでも「禁煙するぞ!」と宣言してから、翌日に吸い始めた人や何とかがんばったがまた吸い始めてしまったという人が多いです。
大体短い人で1日、長い人で1年で吸い始めてしまったという人が周りでは多かったです。
禁煙を始めた理由も健康の為というよりもタバコの値上げの為にやめる方が多かったです。
ですのでお金があれば吸い出してしまう人が多い環境でした。
やはりそれなりの理由があるので聞いてみました。
禁煙を挫折してしまった理由は?
若い後輩から話を聞くことが出来ました。
どうして禁煙をあきらめたの?と聞いたところこの様に返ってきました。
ついついお昼休みにご飯を食べた後の一服が忘れられなくて1本吸ったらそのまま・・・
で、禁煙はもうやめたの?
う~ん 今は他の人も吸っているのでとりあえず今のままですね💦
この子は禁煙をあきらめたようです。
他にも先輩で禁煙をしてたと思ったら最近吸い始めていたので聞いてみました。
「あれ?○○さんタバコやめたんでしたよね?」
「あ~やめてたけど よく考えたら本数減らせばいいかと思ってさ~」
「まあ、やめてると体重が増えてきたから又少しだけど吸い始めたんだよ」
という話をされたのでやめれない理由がなんとなくわかってきました。
私も何度か挫折していたのでそこも含めて次に話していきたいと思います。
禁煙を挫折理由は環境のせい?
まあ話を聞いてみると、やめたから太ってきたとか周りから勧められてしまうとかはよくあることです。
特に喫煙者が多い会社だと喫煙所がたまり場になっていることがあります。
そこに今までいたのに、禁煙したからいなくなるとこの様な言葉が返ってくることがありました。
「なんだあいつタバコやめたんだ!」
「ほれ! 一本あげるから吸ってみたら?」
「まあ無理だからあきらめや~」
などの話をよくされました。
今思えば自分たちが出来ない事をやっているのをひがんでいたように思います。
この様な意味のない勧誘は断ち切りましょうね。

スポンサードリンク
禁煙を挫折した人の意見を聞いてみたまとめ
禁煙を挫折する人の特徴は理由を付けて吸い始めようとします。
ここでは周りのせいにしたり、自分で勝手な理由を付けて吸い始めようとします。
一種の依存症ですね、この意識をやめるという意識に持って行けば成功するんですけどね、
会社にいる喫煙者は肩身の狭い思いをしていると思います。
しかし、現場作業をしている人たちはいまだに喫煙者は多いです。
そこで禁煙を始めると周りが黙っていません。
なぜか禁煙者を諦めさせようとする一体感が生まれてきます。
まあ自分たちが禁煙に失敗した人たちかやめれない理由を意志の弱さと言われたくない人が私の周りでは多いです。
その誘惑を断ち切ることによって禁煙成功します。
彼らはあなたではないので自分の為に禁煙を成功させましょう。
禁煙がうまく行くと、食事も美味しいですし空気もうまい!
とくに体のだるさがなくなります。
喫煙所に行かないと仲間外れにされてしまうくらいならそれくらいの集まりです。
禁煙を始めたら最初の1ヶ月間はタバコにかかわることを避けましょう。
挫折をしてしまう原因を取り除いていきましょうね。
